INS64とは何か
INSネット64は
デジタル回線
INSネット64は、NTT東日本が提供しているISDNサービス。これまでの一般回線がアナログで通信するアナログ回線であるのに対して、ISDNは通信・通話をディジタル信号で伝送するディジタル回線です。

ディジタル伝送だから、ノイズに強い、ディジタルデータをそのまま送れる、電話番号などの付帯情報が送りやすい等、高品質で高機能な通信が可能です。中でも、大きなメリットは、一度に複数の通話や通信を同時に送ることができる、つまり、通信を多重化できる点です。通信を多重化する際の概念的な道筋を、ISDNではチャンネルと呼んでいますが、ISDNは1本の物理的な線で複数のチャネルを持つことができるのです。

INSネット64は2B+Dの3つのチャンネル
INSネット64は、現在使っているアナログ回線用のメタルケーブルをそのまま使ったディジタル回線で、1本の回線で64kbit/sのチャネル2本と、16kbit/sのチャンネル1本がご利用になれます。

この64kbit/sの2つのチャネルは、文字・画像・音声など情報をやり取りするもので、Bチャネルまたは情報チャネルと呼ばれています。もう一つの16kbit/sのチャネルは、主に通信に必要な通信制御信号のやり取りに使われ、Dチャネルまたは信号チャネルを呼ばれています。INSネット64の付加機能の多くは、このDチャネルを利用しています。

この2つのBチャネルと1つのDチャンネル、つまり「2B+D」はISDNの基本インターフェースと呼ばれていますが、INSネット64はこの基本インターフェース、「2B+D」のデジタル回線なのです。

64+64=128
INSネット64の2つの情報チャネルは、それぞれ64kbit/sの伝送速度を持っていて、2つのチャネルで、同時に別の通話・通信をおこなうことができます。 INSネット64が1回線で2回線分に相当するのはこのためです。1本を通話用の電話として、1本をデータ通信用として利用すればインターネットをしながら電話が可能ですし、2本を各々電話として利用することもできます。

また、この2本の情報チャネルは束ねて1つの通信に使うこともできます。通常の通信では64kbit/sあれば十分ですが、データ通信をより高速に行ないたい場合64kbit/sの2チャネルをまとめることで、最大128kbit/sの通信が可能になります。64kbit/s + 64kbit/s = 128kbit/s というわけです。 

簡単な工事で柔軟な
システム
INSネット64は、もちろん従来のアナログ回線ともこれまで同様通信ができますし、 117等の情報サービスもご利用になれます。また、ISDNの国際的な規格に準じたデジタル回線ですから、DSUなどの機器と配線だけの簡単な工事で、様々な用途や利用形態に対応した高品質・高機能な通信が実現できます。
INSネット64ライト
で安く
INSネット64は、もちろん従来のアナログ回線ともこれまで同様通信ができますし、 117等の情報サービスもご利用になれます。また、ISDNの国際的な規格に準じたデジタル回線ですから、DSUなどの機器と配線だけの簡単な工事で、様々な用途や利用形態に対応した高品質・高機能な通信が実現できます。